薄毛対策

頭皮環境を改善して薄毛を食い止める方法とは?

いまや、日本人の約半数以上もの人が薄毛で悩んでいるんだとか!?
男性だけではなく、女性にも薄毛に悩む人が急増しています。

そんな薄毛の大きな原因のひとつとして、頭皮環境の悪化があげられます。
頭皮環境が悪化する原因と、改善するための正しいケアについてご紹介します。

頭皮の毛穴は清潔に、でも洗いすぎもNG!

男女問わず、薄毛や抜け毛に悩んでいる人は、頭皮の脂や毛穴の汚れが諸悪の根源と思いこみ、神経質になりすぎるあまり必要以上にシャンプーをしすぎて頭皮から皮脂を取り過ぎてしまうことが多いようです。

もちろん頭皮は清潔に保つ必要があるのは確かなのですが、その反面、皮脂には降り注ぐ紫外線から大切な頭皮を守ってくれる働きもあります。
そのため、必要以上に皮脂を取り除くのはNG。ある程度の皮脂は残す方が頭皮環境が良好な状態に保てるのです。

そのため、シャンプーは1日1回だけ、できれば夜に行い、一日の汚れを落とすのがおすすめ。
地肌を傷つけないようマッサージするように、かつ洗いすぎないようにすることポイントなんです!

洗髪後はしっかりドライヤーで乾かす

シャンプーのあと、髪が濡れたままの状態が続いてしまうと、頭皮に雑菌が繁殖しやすい環境となるため、ニオイやかゆみなどの原因となってしまいます。また、濡れている状態の毛髪の表面はキューティクルが開きっぱなしになっているので、ちょっとしたことで傷ついてしまうのです。

そのため、シャンプー後はできるだけ自然乾燥は避け、しっかりドライヤーで髪を乾かしましょう!髪の表面だけを乾かすのではなく、頭皮を中心に風を当てるのが大切です。

頭皮環境の改善にはシャンプーも大切!

頭皮や髪の質は個人差がありますから、シャンプーは自分に合ったものを使うのが大切。使い心地や香りも好きなものならベストですが、香りだけで選んでも洗い上がりにきしんだり、髪の状態が悪くなっていくものでは本末転倒です。

髪と頭皮環境のためには、洗浄力がマイルドで刺激の少ない「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。

-薄毛対策

Copyright© 育毛生活らぼ , 2023 All Rights Reserved.